玄米
HOME > おいしいお米の炊き方

おいしいお米の炊き方

@ 計る   計量カップ 
ポイント1 お米の計量はきっちりと
基本はすりきり一杯。おいしいごはんを炊くために、きちんと計ることが大事
 


A 洗う   
ポイント2 時間をかけずに、手早く一度、洗米する
お米についたヌカやヨゴレなどを取り除くため、一度にたっぷりの水を入れ、さっと混ぜ、一度水を捨てます。
最初のお米は水の吸収率が良いため、すぐにすすがないとヌカ臭くなります。


B 研ぐ   
ポイント3 研ぎ過ぎに注意
水を捨てた状態で、指を立てるように入れ20回ほどお米を研ぎ、底の方に濃い研ぎ汁が残っているので、お水を注ぎ、一度底から軽く混ぜてから研ぎ汁を捨ててください。これをやさしく2〜3回繰り返すだけです。
昔のように手のひらに力を込めて念入りに研ぐ、という行為は必要ありません。
白く溶け出しているのは、ヌカだけでなく、お米の主成分であるでんぷんも含まれていますので、研ぎ過ぎによって、お米のうまみや栄養素を損なわないようにします。


C 浸水   
ポイント4 炊く前にしばらく浸水させる
お米の量に合わせた水を入れます。
それからすぐにはスイッチを入れず、夏場は30分、冬場や古米は1時間程度そのまま水にしたしておきましょう。
お米に水を吸わせることで、ふっくらとよりおいしいご飯が炊けます。
※炊き上がりの好みは人それぞれですので、水加減は好みにより調整してください。


D 蒸らす・ほぐす   
ポイント5 炊き上がりはじっくり蒸らし、ふんわりほぐす
ごはんが炊き上がったら、蓋を開けずに10〜15分は蒸らす。
蒸らすことにより、芯までふっくら美味しくなります。
蒸らしが終えたら、蓋についた余分な水滴をふき、しゃもじで十字に切り、釜のそこの方から、お米全体に空気が行き渡るように、ふんわりと混ぜてください。
炊き上がったままほっておくと、固まってしまいます。
   
 ※炊飯器によっては、浸水時間・蒸らし時間を含めたコースもあり、その時間を設けなくてもよい場合もあります。  




▲ページトップに戻る


inserted by FC2 system